緑の ブログ

緑の ブログ

2012年12月25日火曜日

木のカトラリーが入荷しました

›
常陸太田市に工房を構える 「 木工房SEEDS 」のカトラリーが入荷しました。 小さなベビースプーン しゃもじ、菓子切り、お箸、など 材はさまざまで 桜、クルミ、栗、黒檀以外に 「チャンチン」という聞きなれないものも。 「チャンチン(香椿)」は庭木に...
2012年12月23日日曜日

野鳥のこと

›
冬に緑隠でのおすすめの時間は、朝です。 空気も澄んで、日当たりもいいので、 息を大きく吸って深呼吸をすると、新しいエネルギーで一日を始められます。 毎朝、オープンの支度でお庭の掃除をします。 落ち葉を掃いて、掃いて、せっせと集める。 メジロが飛び交い、シジュウカラが...
2012年12月20日木曜日

土曜日のコーヒー教室

›
おいしいコーヒーを淹れたい。 家族や、遊びに来た友人のために。 毎日忙しいから、休みの日には 丁寧にコーヒーを淹れたいな・・・ そんな風に思うことありませんか? 「お茶をたのしむ うつわ」展に合わせて、 コーヒー教室を開催します。 1/26(土) 「土曜日の...
2012年12月12日水曜日

お茶をたのしむ うつわ

›
2013. 1/25(金)~2/3(日) 「お茶をたのしむ うつわ」 を開催します。 笠間の桑原哲夫さんの急須・ポット・カップ約80点を中心に、 鈴木道之さん、米川利夫さんの陶芸、カトラリーを揃えます。 桑原哲夫さんの作品は、 柔らかな粉引の「白」が特徴で、 ...
2012年12月11日火曜日

寄せ植え教室

›
12/8(土)は「緑隠の寄せ植え教室」でした。 庭での作業があるので、お天気が心配でしたが、 朝からよく晴れていて、寒さもなく 気持ちよく始まりました。 山森ガーデンルームスの森さんを先生に お申込みいただいた10名の皆さんと、 春まで楽しめる寄せ植え作りました。...
2012年12月2日日曜日

赤と青のうつわ

›
「うつわいち」も残すところあと一週間。 ベトナムの安南焼はオープン当初からの定番の陶器です。 一枚一枚手書きで描かれた文様は 同じ図柄でも濃淡が微妙に異なります。 人気は赤絵。 鮮やかな色は食卓を賑やかにしそう。 一方、染付の青はシックで落ち着いています。 ...
2012年11月29日木曜日

再会

›
緑隠の門をくぐってすぐにある紅葉も毎日ハラハラと 落ち始めました。 赤と黄色の葉が、道を埋め尽くしています。 今日は以前にとてもお世話になった方が来店されました。 突然のことで驚きましたが 少しも変わらず、(以前以上に)お元気そうで、 話していると、この数年のことが...
2012年11月25日日曜日

SL奥久慈清流ライン号、走る!

›
今朝は霜が降りて、だいぶ冷え込みましたが 日中は小春日和。 お昼過ぎにお庭にいると 遠くから汽笛が、、、 慌てて田んぼのあぜ道を走り、線路に駆け寄ると SLが間近で見れました。 モクモク煙を吐いて、汽笛を何度も鳴らして その場所だけ時代がタイムスリップしたみた...
2012年11月23日金曜日

うつわいち

›
緑隠雪村庵では今日から 「うつわいち」 が始まりました。 備前焼やベトナムの安南焼がお求めやすい価格になり 12/9(日)までの期間限定で開催しています。 毎日の暮らしの中で使いやすい 小鉢やお皿、カップなど。 土の感触が魅力の備前焼 味わいある染付の安南焼...
2012年11月22日木曜日

11月のなずな会

›
今月のなずな会 先生も生徒さんも色々な種類の菊を持ってみえました。 優しい白や黄色、ピンク、深い赤のもの。 店内には菊の香が満ちて まさに菊花の候。 むかしから今時期は菊の花が盛り。 「菊」のイメージは 日本的で古いような気もしていましたが、 生徒さん...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
緑の
〒319-2131  茨城県常陸大宮市下村田片根204-2 TEL/FAX0295-52-6800
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.