2013年5月31日金曜日

芍薬 サラ・ベルナール



芍薬が咲きました!

自宅で育てていたものを、引っ越しを機に緑隠の庭に移植しました。
1年目でもしっかり根を張り、見事に咲いてくれました。

幾重にも重なった花びらは本当に美しい。

2013年5月24日金曜日

夏の小物 入荷しています





着物地パンツはちょっとしたお出かけに
浴衣地パンツは夏の間のルームウエアとして
絣パンツは10分丈から7分丈まで色々なデザインで揃えました。
野良着としても活躍しそうです。

小物は草木染ストール、竹皮草履、手ぬぐい
涼しげな藍色のうつわなど。

毎日少しずつ入荷しております。
どうぞお気軽にお越しください。

2013年5月19日日曜日

金継ぎ教室 始まりました



5/18(土)から「金継ぎ教室」が始まりました。

今回の参加者の皆さんは県内の広い地域から
年齢層も幅広くお集まりいただきました。
また問い合わせもたくさんいただき、ありがとうございました。
主催者としてとても感激しております。

2月に初めての教室を設けましたが、今回はその時より1回多く、
さらに一歩踏み込んだ内容で構成させていただきました。

割れや欠けのある陶磁器に新たな命を吹き込むべく
「金継ぎ教室」の始まりです。

講師は漆作家・菊池麦彦さん(写真左)





第1回目の工程は漆で割れた部分を継ぎ、また欠けの補修をしました。

生徒さんは日々使っているお気に入りの器や陶器の小物
ご自身で焼かれた抹茶茶碗などを持参。

説明には熱心にメモを取り、質問もたくさん出て、
その熱意を受けて菊池さんも力が入っていました。

作業が進むにつれて、余裕がでてきて
それぞれが持ってきた器の話などで打ち解けました。

嬉しいことに午後の部には若い女性も多いのです!
古くからの技法に興味をもっていることや、ものを大切にしていること、
同世代としても共感できます。

さて、最後にはお茶の時間。
ここからはリラックスタイム。
先生を囲んで、漆や金継ぎについて会話が弾みました。

つぎは6/1(土)、継いだ部分に金や錫で加飾をします。

2013年5月16日木曜日

5月の雨の庭

今日は午後から天気が崩れ、雨が降り出しました。
気温も少し下がって、ひんやりした風が吹いています。

雨の日の庭を歩くのが好きです。
晴れの日とは違った良さがあります。
長靴と、今日は少ししっかりめに降っているので傘も。

葉には水が滴り、生き生きとして、またぐんぐん育ちそうな勢い。
これでまた雑草が伸びるかな・・・
庭仕事は尽きることがありません。

5月も半ば、今庭で元気にしている植物たち


ラムズイヤー
今日の雨で産毛がぬれています。


シャガ


キスゲ


黒花ロウバイ

2013年5月13日月曜日

鵜沢ガラス工房 作品展開催します



「鵜沢ガラス工房 なつのひかり」

6/21(金)~7/7(日) 11:00~17:00

常陸太田市に工房を構える鵜沢文明と塩谷直美の
ガラス作品展を開催します。

風の形を追いかけたような曲線
夏の光を集めたようなガラス
澄んだガラスを通してみえる世界は
いつもの風景を少しだけ特別なものにします。

今回の展示では普段の暮らしで使える
カップや小鉢、プレート、花器などが登場します。

初日は「夏至」
一年で一番昼間の時間が長い日。
この日に限り、夕暮れまでお楽しみいただける「夏至の夜の夢」
オープンは13:00、夕暮れから日没までの時間でご覧いただけます。
週末の楽しみを、仕事帰りや夕食前のひとときに
どうぞお越しくださいませ。

2013年5月10日金曜日

初めての かご編み教室

5/9(木)は暮らしのものづくりワークショップ「キキのかご編み教室」でした。

講師の茅根啓子さんは水戸周辺で活躍されている人気の先生さんです。
今回常陸大宮では初めての開催でした。

まず初めに写真やサンプルをもとに作りたいかごの形を考えます。
形が決まったら早速スタート!
先生に教わりながら、どんどん編んでいきます。

手が慣れてくると、おしゃべりしながらも
自然と手が動きます。
ポイントになるところは先生にしっかりサポートしていただきました。

予定よりは随分時間オーバーしてしまいましたが、
みなさん大満足の仕上がりになりました。





ひとつひとつ形が違って、それがとっても良い!
手作りの楽しさとぬくもり。

暮らしのものづくり、続けていきたいですね。

2013年4月25日木曜日

金継ぎ教室、開催します



今年2月に開催した「金継ぎ教室」
5月に再び開催します。

講師は前回同様に漆作家・菊池麦彦さん。

全3回の教室の中で、割れの補修・仕上げまで行い、
最後には作品をお持ち帰りいただけます。

漆の仕事を間近で見て、
実際に作業できる貴重な体験だと思います。

大人気のワークショップにつき、
お早めにお申し込みください。

お問い合わせもお持ちしております。

4月のなずな会

庭の緑は勢いを増し、
私たちの目が行き届かない所でも劇的に変化を見せています。


4月のなずな会は嬉しい出来事が。

1年以上お休みしていた生徒さんが
お姉さんを連れて、久ぶりにお見えになりました。

久しぶりの再会に、池田先生も生徒さんも本当に嬉しそうでした。

生徒さんの中にも、
仕事や家のこと、ご自身の体調など活け花から離れる時期があります。
それでも、また何かのきっかけでと始めるということは
暮らしの中に「花」が根ざしていたということ。
だから余計に嬉しい気がします。

さて、生徒さんの作品です。





2013年4月24日水曜日

ガラスの写真撮影



6月の企画は鵜沢ガラス工房の作品展。

塩谷さんと活け花の池田先生との
写真撮影がありました。

店内の空間で、ガラスの透明感がどう写るか。

光、水、花

それらが一番に輝ける一枚になったかな…。


今回の企画では活け花のワークショップがあります。
塩谷さん・鵜沢さんの花器に
緑隠の庭の花を活けるという、贅沢なレッスン。

お花屋さんの花とは違い、
庭から摘む花は、摘み取るタイミングや水揚げの方法など
ちょっとした工夫がいります。
レッスンでは池田先生にそのコツを教えていただきます。

そして、選んだ花器はお持ち帰りいただけるので、
さっそくご自宅で飾ることができます。

詳しくはホームページにも掲載しますので、
もうしばらくお待ちください。

2013年4月23日火曜日

5月の営業のお知らせ



5月の営業のお知らせです。

ゴールデンウィークの5/6(月)は営業いたします。
振り替えで、5/7(火)に臨時休業させていただきます。
ご了承くださいませ。


庭の緑が日に日に色濃くなってきました。
例年、ゴールデンウィークは半袖になりたいくらい暑くなる日がありますね。
今年はどうでしょうか?

ドライブの途中、ひと息つきたいときは
是非、お立ち寄りください。

お待ちしております。