2013年11月30日土曜日

冬の贈り物

今日から始まりました
冬の贈り物 手仕事のぬくもり

寒い冬に手触りのよいものが恋しくなります。

テキスタイルスタジオFUの毛織物。
ストール、帽子、コート。
色合いは
シンプルだけど変化のあるモノトーン。
そして鮮やかな色は深みがあるのでとても上品です。

はんどめいど唯の中村さんは編み物
独特の色使いと形は
遊びごころそのもの。

また、暮らしを楽しむものも登場します。

鵜沢ガラス工房のガラス
たとえば、
暖かい室内でお酒を愉しむ ワイングラスと酒器。
キャンドルスタンドとランプ。
そして、クリスマスから年末年始、ひな祭りまで
冬から春へと続く季節のもの。

立原亜紀子さんの陶磁器では
ディナープレート、パン皿、サラダボウル
カップ&ソーサー、ティーポット・・・
クリスマスディナーのテーブルコーディネイト。
みなさんはどんなお料理を盛り付けるでしょうか。


触れて 見て 感じる 「冬」

織物は自分へのご褒美に。
ガラスと陶磁器はギフトにおすすめです。
「贈り物」をお探しの方はお早めにどうぞ。

12/23(月・祝)まで。


2013年11月27日水曜日

12月の定休日

師走、師走・・・

まもなく始まる12月の「冬の贈り物」

来年の干支は「馬」
鵜沢ガラス工房からは「馬」のオブジェが届きます。
楽しみです。

12/23(月・祝)は営業いたします。
翌12/24(火)は振替でお休みをいただきますので、ご了承くださいませ。

お庭の ゆず























緑隠のお庭の柚子が今年はたたわに実りました。
去年は数えるほどだったので、嬉しいですね。
そして実家の木も豊作です。
朝取りの柚子、たくさん獲れました!

今日はフレッシュな実で早速シロップを作りました。
自家製の「柚子水(ゆずみず)」「柚子湯(ゆずゆ)」になります。
これからの時期は「柚子湯」がおすすめです。
冬のお散歩の合間にいかがでしょうか?

そしてこれから柚子ピールづくり。
近いうちにお出しできると思いますので
どうぞお楽しみに。

 
お店中に柑橘のいい香りが満ちていました。
自然の香りはやっぱりいいもの。
穏やかで幸せな気持ちになります。

そして何となく、年末年始に思いを馳せます。
おせちを連想させるからでしょうか・・・?

2013年11月26日火曜日

砥部焼 入荷しました















砥部焼の窯元・中田窯から
そば猪口・飯碗・小皿・プレートが届きました。

とても丈夫で、毎日の食卓にどんどん使ってほしい器。
お正月のお料理にもおすすめです。




砥部焼とは・・・

愛媛県伊予郡砥部町は盆地の地形をいかして、
古くから焼き物が焼かれていた。

奈良平安時代には切り出された砥石が「伊予砥」と呼ばれて
その名が広く知られ

江戸時代になると
山から切り出された砥石屑が磁器の原材料となることを知り、
たくさんの試行錯誤を経て、白磁器の焼成に成功した。

2013年11月17日日曜日

土鍋ワークショップ 窯焚き

ワークショップ「土鍋づくり」の2回目
米川利夫さんの「陶房ときわ」で、窯焚きをしました。

米川さんは早朝4時に窯に火を入れ、
約20時間にわたる焼成が始まりました。

参加のみなさんはそれぞれに集まり、穴窯体験がスタート!
力強い助っ人
城里町在住の陶芸家・園部智子さんも手伝いに来てくれました。
















午後3時、緑隠からは出張で「コーヒーの時間
陶房の木漏れ日の中でお茶の時間です。
















差し入れにたくさんのお菓子をいただきました。
ありがとうございます。

さて、ここからが後半戦。
薪を運び、竹を割り、大忙し。
みなさん初めての作業なので米川さんに聞きながら
窯に木をくべます。





































時間が経つのもあっという間で、
時折空を見上げると、夕暮れまで空が刻々と色を変えていました。
美しい秋の一日、そんな言葉がぴったりの時間でした。

やがて煙突からは火柱が立ち、
ごうごうという音と共に、火の勢いが増してゆきました。































最後は竹をくべて、一気に火の力を強めました。
竹の燃える音が深夜の静寂に響く・・・
いよいよクライマックスです。

午前零時をまわった頃、火を落としました。
入口を塞い徐々に熱を冷まします。

途中、タヌキという思わぬゲストやパプニング、
書ききれない程の数々のエピソードが誕生し
全2回にわたる「土鍋ワークショップ」が終了しました。


深夜までご参加いただきまして、ありがとうございました。
ご協力いただきました米川さんに深く深く御礼申し上げます。