2012年12月25日火曜日
木のカトラリーが入荷しました
常陸太田市に工房を構える
「木工房SEEDS」のカトラリーが入荷しました。
小さなベビースプーン
しゃもじ、菓子切り、お箸、など
材はさまざまで
桜、クルミ、栗、黒檀以外に
「チャンチン」という聞きなれないものも。
「チャンチン(香椿)」は庭木にも使われていて
材が堅いのが特徴、ということを教えていただきました。
どれも温かみがあって
使う人に優しい作品です。
今年の営業は28日(金)まで
年が明けて、新年1月3日(木)から営業いたします。
初詣のおでかけにお立ち寄りくださいませ。
2012年12月23日日曜日
野鳥のこと
冬に緑隠でのおすすめの時間は、朝です。
空気も澄んで、日当たりもいいので、
息を大きく吸って深呼吸をすると、新しいエネルギーで一日を始められます。
毎朝、オープンの支度でお庭の掃除をします。
落ち葉を掃いて、掃いて、せっせと集める。
メジロが飛び交い、シジュウカラが群れで木々を渡り歩き、
落ち葉をかき分け、地面をずんずん歩いているたっぷり太った一羽にも遭遇。
何という鳥・・・?
庭作業をしているとジョウビタキが
そばにやってくる。
カワセミやコゲラにも出会える。
自然に恵まれているので、たくさんの野鳥がやってくるのです。
夕暮れに窓の外を見ると、枯れた柿の木にモズが。
しん、とした気持ちになりました。
空気も澄んで、日当たりもいいので、
息を大きく吸って深呼吸をすると、新しいエネルギーで一日を始められます。
毎朝、オープンの支度でお庭の掃除をします。
落ち葉を掃いて、掃いて、せっせと集める。
メジロが飛び交い、シジュウカラが群れで木々を渡り歩き、
落ち葉をかき分け、地面をずんずん歩いているたっぷり太った一羽にも遭遇。
何という鳥・・・?
庭作業をしているとジョウビタキが
そばにやってくる。
カワセミやコゲラにも出会える。
自然に恵まれているので、たくさんの野鳥がやってくるのです。
夕暮れに窓の外を見ると、枯れた柿の木にモズが。
しん、とした気持ちになりました。
2012年12月20日木曜日
土曜日のコーヒー教室
おいしいコーヒーを淹れたい。
家族や、遊びに来た友人のために。
毎日忙しいから、休みの日には
丁寧にコーヒーを淹れたいな・・・
そんな風に思うことありませんか?
「お茶をたのしむ うつわ」展に合わせて、
コーヒー教室を開催します。
1/26(土)「土曜日のコーヒー教室」
つくばのシンゴスターリビング伊藤信吾さんをお招きして
ハンドドリップでのコーヒーの淹れ方を教えていただきます。
サーバーやドリッパーなど、ブランドもあれこれありますが、
気軽にできる方法を教えていただきます。
普段お使いの道具をお持ちいただいてもよし。
面白いワークショップになりそう。
コツを覚えて、家に帰ったら早速実践ですね。
至福の時間をどうぞ。
家族や、遊びに来た友人のために。
毎日忙しいから、休みの日には
丁寧にコーヒーを淹れたいな・・・
そんな風に思うことありませんか?
「お茶をたのしむ うつわ」展に合わせて、
コーヒー教室を開催します。
1/26(土)「土曜日のコーヒー教室」
つくばのシンゴスターリビング伊藤信吾さんをお招きして
ハンドドリップでのコーヒーの淹れ方を教えていただきます。
サーバーやドリッパーなど、ブランドもあれこれありますが、
気軽にできる方法を教えていただきます。
普段お使いの道具をお持ちいただいてもよし。
面白いワークショップになりそう。
コツを覚えて、家に帰ったら早速実践ですね。
至福の時間をどうぞ。
2012年12月12日水曜日
お茶をたのしむ うつわ
2013. 1/25(金)~2/3(日)
「お茶をたのしむ うつわ」を開催します。
笠間の桑原哲夫さんの急須・ポット・カップ約80点を中心に、
鈴木道之さん、米川利夫さんの陶芸、カトラリーを揃えます。
桑原哲夫さんの作品は、
柔らかな粉引の「白」が特徴で、
緑茶や紅茶、コーヒーの色が引き立ちます。
炭化のものは、シックで和の雰囲気のテーブルにもよく合います。
鈴木道之さんのカップは
色もデザインも遊びごころがあって、選ぶ楽しさがあります。
緑隠では定番になっている米川利夫さんの作品も
お茶の時間に合わせたものをご用意します。
今回は、ヨーロッパの古いアンティークも少し。
イギリスやドイツのもの。
お好みの器探しにいらしてください。
また、会期中の1/26(土)には
つくばのシンゴスターリビング伊藤信吾さんのコーヒー教室
「土曜日のコーヒー教室」を行います。
自宅でできるおいしいコーヒーの淹れ方を教えていただきます。
実際に淹れて試飲しますので、そのコツをマスターしませんか?
参加お待ちしております。
2012年12月11日火曜日
寄せ植え教室
12/8(土)は「緑隠の寄せ植え教室」でした。
庭での作業があるので、お天気が心配でしたが、
朝からよく晴れていて、寒さもなく
気持ちよく始まりました。
山森ガーデンルームスの森さんを先生に
お申込みいただいた10名の皆さんと、
春まで楽しめる寄せ植え作りました。
ポットから鉢に移す際の下処理や、
植え込む際のポイントを丁寧に教えていただきました。
花苗は同じですが、選んだ花の色やレイアウトが違うので
できあがりはひとつひとつ。
置いた場所を明るくしてくれる、満足の出来栄えでした。
最後は、お茶の時間。
スタッフは店内でお茶を、と考えていましたが、
皆さんは庭の清々しい空気が気に入ったようで、
お庭でのお茶を楽しみました。
庭での作業があるので、お天気が心配でしたが、
朝からよく晴れていて、寒さもなく
気持ちよく始まりました。
山森ガーデンルームスの森さんを先生に
お申込みいただいた10名の皆さんと、
春まで楽しめる寄せ植え作りました。
ポットから鉢に移す際の下処理や、
植え込む際のポイントを丁寧に教えていただきました。
花苗は同じですが、選んだ花の色やレイアウトが違うので
できあがりはひとつひとつ。
置いた場所を明るくしてくれる、満足の出来栄えでした。
最後は、お茶の時間。
スタッフは店内でお茶を、と考えていましたが、
皆さんは庭の清々しい空気が気に入ったようで、
お庭でのお茶を楽しみました。
2012年12月2日日曜日
2012年11月29日木曜日
再会
緑隠の門をくぐってすぐにある紅葉も毎日ハラハラと
落ち始めました。
赤と黄色の葉が、道を埋め尽くしています。
今日は以前にとてもお世話になった方が来店されました。
突然のことで驚きましたが
少しも変わらず、(以前以上に)お元気そうで、
話していると、この数年のことがあっという間のことのように思えてきました。
情熱的な方、元気をいただきました。
出会いと同じく、再会も思ってもない時にやってきます。
そしてそれはいつも信じられないタイミングで起こり、
思い迷うことにヒントをくれている。
言葉にするのは難しいのですが
出会い以上に、大きな意味を残すのが「再会」だと思います。
そういった再会が何度かありました。
今朝は再び私自身に出会った気がしました。
さて、私事をつづりましたが、
明日からお待ちかねのSLの3日間。
汽笛が合図。
庭からの眺めが楽しみです。
緑隠雪村庵では「うつわいち」の真っ最中。
新しい器も入荷しています。
SL見物で常陸大宮にお越しの際は、
ぜひお立ち寄りください。
落ち始めました。
赤と黄色の葉が、道を埋め尽くしています。
今日は以前にとてもお世話になった方が来店されました。
突然のことで驚きましたが
少しも変わらず、(以前以上に)お元気そうで、
話していると、この数年のことがあっという間のことのように思えてきました。
情熱的な方、元気をいただきました。
出会いと同じく、再会も思ってもない時にやってきます。
そしてそれはいつも信じられないタイミングで起こり、
思い迷うことにヒントをくれている。
言葉にするのは難しいのですが
出会い以上に、大きな意味を残すのが「再会」だと思います。
そういった再会が何度かありました。
今朝は再び私自身に出会った気がしました。
さて、私事をつづりましたが、
明日からお待ちかねのSLの3日間。
汽笛が合図。
庭からの眺めが楽しみです。
緑隠雪村庵では「うつわいち」の真っ最中。
新しい器も入荷しています。
SL見物で常陸大宮にお越しの際は、
ぜひお立ち寄りください。
2012年11月25日日曜日
SL奥久慈清流ライン号、走る!
2012年11月23日金曜日
2012年11月22日木曜日
2012年11月19日月曜日
米川利夫さんの作品
米川利夫さんの陶器が入荷しました。
米川さんは益子で修業したのちに、現在は常陸大宮市・御前山に築窯しています。
土は地元・御前山の土、釉薬の精製も行っています。
土づくりも釉薬づくりも、たくさんの工程があり、気の遠くなるような作業。
米川さんはそれらをすべて自らの手で行います。
そして今では数少ない蹴ロクロで挽いています。
(蹴ロクロは足でロクロを蹴り、回しながら成形をする)
制作の様子は、体全体が土と一体になって
ものを作る姿の力強くまっすぐな美しさがありました。
それは作品の細部にも宿っているような気がします。
3つの入れ子の鉢。
家族でひとつずつ使っても、
自分用に、主菜・副菜・デザートと合わせて使うこともできます。
収納の際は一つに収まるので使い勝手のよい器です。
こちらのカップはゆったりと大きめ。
手に持つと心地よく馴染みます。
緑隠では同じシリーズのカップを使っています。
ほかにも、器や透かし彫りの陶灯りなどが入荷しています。
米川さんは益子で修業したのちに、現在は常陸大宮市・御前山に築窯しています。
土は地元・御前山の土、釉薬の精製も行っています。
土づくりも釉薬づくりも、たくさんの工程があり、気の遠くなるような作業。
米川さんはそれらをすべて自らの手で行います。
そして今では数少ない蹴ロクロで挽いています。
(蹴ロクロは足でロクロを蹴り、回しながら成形をする)
制作の様子は、体全体が土と一体になって
ものを作る姿の力強くまっすぐな美しさがありました。
それは作品の細部にも宿っているような気がします。
3つの入れ子の鉢。
家族でひとつずつ使っても、
自分用に、主菜・副菜・デザートと合わせて使うこともできます。
収納の際は一つに収まるので使い勝手のよい器です。
こちらのカップはゆったりと大きめ。
手に持つと心地よく馴染みます。
緑隠では同じシリーズのカップを使っています。
ほかにも、器や透かし彫りの陶灯りなどが入荷しています。
2012年11月9日金曜日
寄せ植え教室、開催します
2012年11月7日水曜日
立冬
今日は12月の寄せ植え教室の打合わせのために
日立市のFOREST+へ
チラシの校正と当日の進行の確認。
実際に作るサンプルをいただいて、急ぎお店に戻りました。
戻って早々、家具を購入のお客様がいらして、2点お求めでした。
とても気に入っていただいていて、
お話を伺っていると、
大切に使っていただける様子で、
「家に見にいらしてくださいね」と嬉しいお誘いもいただきました。
古い家具はたくさんの時間を経て、
また新しい持ち主へと使い継がれます。
新しい場所で、新しい用途で、使う人に寄り添う姿を
想像してみる。
またお会いしてお話を伺うのが楽しみです。
午後、庭仕事をしていると、空に暗雲が立ち込め始めました。
それも物凄い速さで。
裏山からは落ち葉が激しく舞い散り、カラスが逃げまどい
雨が降り出したか?と思ったら
「雹」が。
バタバタと落ちる音と塊もどんどん大きくなって、
寒気があたりに吹き荒れました。
そう、今日は二十四節気では「立冬」
季節は冬。
暦と自然と自分自身がつながったような一瞬の出来事
日立市のFOREST+へ
チラシの校正と当日の進行の確認。
実際に作るサンプルをいただいて、急ぎお店に戻りました。
戻って早々、家具を購入のお客様がいらして、2点お求めでした。
とても気に入っていただいていて、
お話を伺っていると、
大切に使っていただける様子で、
「家に見にいらしてくださいね」と嬉しいお誘いもいただきました。
古い家具はたくさんの時間を経て、
また新しい持ち主へと使い継がれます。
新しい場所で、新しい用途で、使う人に寄り添う姿を
想像してみる。
またお会いしてお話を伺うのが楽しみです。
午後、庭仕事をしていると、空に暗雲が立ち込め始めました。
それも物凄い速さで。
裏山からは落ち葉が激しく舞い散り、カラスが逃げまどい
雨が降り出したか?と思ったら
「雹」が。
バタバタと落ちる音と塊もどんどん大きくなって、
寒気があたりに吹き荒れました。
そう、今日は二十四節気では「立冬」
季節は冬。
暦と自然と自分自身がつながったような一瞬の出来事
2012年10月31日水曜日
SL奥久慈清流ライン号
庭の木々が少しずつ色づき始めました。
例年と同じく11月半ば~後半あたりに紅葉が見ごろを迎えます。
先日、水郡線にSLが運行するという新聞記事を見かけました。
11月30日~12月2日限定
水郡線列車の旅
緑隠の庭からは水郡線が走るのが見えます。
いつもは派手なカラフルな車両で、
自然の中を走るには合わないなぁと思っていました。
クラシックな雰囲気を残した車両なら
奥久慈四季に馴染んで、写真映えもするはず。
なので今回のSLの運行を楽しみにしています。
テラスの席からは遠く田んぼの向こうに線路が見えるので、
この日の午後を狙ってのお茶もおすすめ。
予約席、なんていうのもありでしょうか。
例年と同じく11月半ば~後半あたりに紅葉が見ごろを迎えます。
先日、水郡線にSLが運行するという新聞記事を見かけました。
11月30日~12月2日限定
水郡線列車の旅
緑隠の庭からは水郡線が走るのが見えます。
いつもは派手なカラフルな車両で、
自然の中を走るには合わないなぁと思っていました。
クラシックな雰囲気を残した車両なら
奥久慈四季に馴染んで、写真映えもするはず。
なので今回のSLの運行を楽しみにしています。
テラスの席からは遠く田んぼの向こうに線路が見えるので、
この日の午後を狙ってのお茶もおすすめ。
予約席、なんていうのもありでしょうか。
2012年10月25日木曜日
2012年10月21日日曜日
シンゴスターリビングのコーヒー
2012年10月18日木曜日
10月のなずな会
昨日は活け花「なずな会」の教室がありました。
生徒さん4名が持参した花器に秋の花を活けました。
花器はガラス瓶、焼き物、磁器の他に、
変わったものではワインの瓶・紙袋というものもありました。
秋の花は
ワレモコウ、シュウメイギク、ケムリソウ、コリウス、
コスモス、赤紫蘇、千日紅などの野の花が十種類以上。
生徒さんはそれぞれの花器に活けて
最後に先生がご指導されます。
そして、先生は毎回生徒さんの作品を撮影されます。
写真にすると改めて見直すこともでき、
記録にもなるそうです。
本物と写真
どちらもそれぞれの良さがあります。
会では会員を募集しています。
一緒に野の花を活けませんか?
「なずな会」
日時 毎月第3水曜日 10:30~12:30
講師 池田誠子先生
会費 3,000円 (花ばさみ、タオル、草花、花器)
庭の草花も使えます。
場所 緑隠雪村庵 (Tel/Fax 0295-52-6800)
※参加ご希望の方は、緑隠雪村庵までご連絡ください。
生徒さん4名が持参した花器に秋の花を活けました。
花器はガラス瓶、焼き物、磁器の他に、
変わったものではワインの瓶・紙袋というものもありました。
秋の花は
ワレモコウ、シュウメイギク、ケムリソウ、コリウス、
コスモス、赤紫蘇、千日紅などの野の花が十種類以上。
生徒さんはそれぞれの花器に活けて
最後に先生がご指導されます。
そして、先生は毎回生徒さんの作品を撮影されます。
写真にすると改めて見直すこともでき、
記録にもなるそうです。
本物と写真
どちらもそれぞれの良さがあります。
会では会員を募集しています。
一緒に野の花を活けませんか?
「なずな会」
日時 毎月第3水曜日 10:30~12:30
講師 池田誠子先生
会費 3,000円 (花ばさみ、タオル、草花、花器)
庭の草花も使えます。
場所 緑隠雪村庵 (Tel/Fax 0295-52-6800)
※参加ご希望の方は、緑隠雪村庵までご連絡ください。
2012年10月14日日曜日
2012年10月12日金曜日
無垢の椅子
無垢のダイニングチェアが入荷しました。
木目がとてもきれいです。
脚のアールがどことなくかわいらしい感じです。
ですが、無垢の木なので
しっかりとした重みがあり、安定感は抜群です。
サイズ : W52.0 D46.0 H75.0 SH42.0
価格 : 12,000円
在庫 : 2
比較的新しいもので、
使用感もあまりありません。
おすすめです。
19日から始まる「魯山人と民藝運動の作家たち」の期間中も
家具をご覧いただけます。
魯山人たちの作品を
昭和初期の家具や古い時代の調度品の中で展示します。
その頃の暮らしの中で実際に使われていた
家具の中と一緒に
空間全体で時代の空気や勢いを感じて
その世界にどっぷりと浸ってください。
木目がとてもきれいです。
脚のアールがどことなくかわいらしい感じです。
ですが、無垢の木なので
しっかりとした重みがあり、安定感は抜群です。
サイズ : W52.0 D46.0 H75.0 SH42.0
価格 : 12,000円
在庫 : 2
比較的新しいもので、
使用感もあまりありません。
おすすめです。
19日から始まる「魯山人と民藝運動の作家たち」の期間中も
家具をご覧いただけます。
魯山人たちの作品を
昭和初期の家具や古い時代の調度品の中で展示します。
その頃の暮らしの中で実際に使われていた
家具の中と一緒に
空間全体で時代の空気や勢いを感じて
その世界にどっぷりと浸ってください。
イタリア・カステリ社のチェア
2012年10月7日日曜日
2012年10月3日水曜日
2012年9月29日土曜日
魯山人と民藝
「魯山人と民藝運動の作家たち ~ふたつの美しい手仕事~」
10/19(金)~11/8(木)
バーナード・リーチ生誕125年の今年、再び「民藝」が注目され、
展覧会や誌面などで取り上げられています。
柳宗悦が「手仕事の美しさ」「用の美」を日本各地で発掘し、
「民藝」という言葉で紹介した同じ時代、
北大路魯山人は柳宗悦の民藝運動に批判的でした。
魯山人は書や陶芸を通じて、自らの芸術を追及し、
かたや民藝運動は無名の手による作品に美しさを見出し、
彼らの作品作りに影響を与えたといわれています。
相対するような作品
同じ空間の中で展示してみては…
古い時代の家具と野の花と一緒に。
(生きていたら魯山人は腹を立て、民藝運動の作家たちは難しい顔をするかも。)
ギャラリーでの試みです。
魯山人の作品は約40点
バーナード・リーチやジャネット・リーチ
棟方志功、富本憲吉、河井寛次郎、会津八一らの作品など。
秋が深まる頃、
手仕事に触れに、どうぞお越しください。